令和3年の新卒者が乗るべき中古車!

こんにちは。
『ポンちゃんブログ』管理人のポンちゃんです。
令和3年の4月から車が必要になる新卒者の方必見、絶対にミスらない中古車3選をやっていきたいと思います。
早い方ならそろそろ4月のカーライフに向けて準備をしている頃じゃないですか?
人生初の車に奮発して新車を買う人、それとも初心者を考慮して中古車を買う人、さまざまだと思いますが、一貫してポンちゃんブログでは中古車をおすすめしています。

目次

中古車をおすすめする理由

その①初心者は不慮の事故率が高い。

これは当たり前ですよね、車を運転するという経験値が圧倒的に少ないのですから、トラブルが起きやすくて当然。

その②リセールバリューが良い

新車を購入して、ぶつけてしまった日にはもう目も当てられません。
もちろん中古車だからよいわけではありませんが、新車をぶつけて下がる価値と、元々小傷があるような中古車をぶつけるのではわけが違います。

その③初期投資を抑えられる

新卒者の方が新生活をして、車も購入して、そんなこんなしていると、お金もそこそこかかるわけです。
社会に出ていきなりローン地獄」なんてのはおすすめできません。
ただでさえ新卒時の給料はしれているのですから、生活が苦しくなるような、車のチョイスだけは避けたいものです。
それでは新卒者のが乗るべき車3選に、突入していきたいと思います。
これはポンちゃんの独断と偏見で選んだ3選です、もちろんなんとなく選んだわけではなく、新卒給料で所有していくランニングコストと満足度を鑑みて決めています。
それではいってみましょう!

ランキング

第3位 ジムニー (MT)

まずは王道のジムニー をチョイスしました!
理由は簡単初期費用を抑えれて、タフに乗れる!
今の時代キャンプもしたい、海も山も川も行きたい!
こんな想いの方も多いんじゃないですか?そして、学生から社会人一年目ってそんなにお金に余裕がないんです。
やはり軽自動車の維持費の安さは魅力的です、壊れたとしても部品代も知れています。
唯一のデメリットは燃費が悪くて走らない!ここだけです。ポンちゃんも昔ジムニー 所有してましたが、ほんとにここだけが気になりました!
ただし燃費と走りの性能が悪いことを納得していれば最高の一台になってくれること間違いなしです。

第2位 プリウス

若い頃は本当に遠出が多くなるです、タフだし、好奇心旺盛だし、いろんなところに、出かけたい!こんな思いになって当然です!
そこでプリウスはガンガン使えば使う程、メリットが浮き彫りになります。
やはり距離乗る人にとって燃費が悪いのはかなりマイナスです!
そんなあそび盛りな時期だからこそあえて乗ってほしいですね!そしていろんな場所でいろんな体験をしてください。経験に勝る財産はないかも知れません。

第1位 フィアット500 (MT)

1位はポンちゃんの大好きなフィアット500 ですねぇ!
まずオシャレであること、それに加えて意外と燃費が良く、走らせても楽しい、コンパクトカーだから取り回しも良い!
デメリットは人と荷物があまり乗らない!一応4シーターですが、後ろはほぼ使えません。沢山の荷物を乗せる方には向いていません。
絶対条件はグレードがツインエアのMTです!またはディーゼルエンジです。後者については以前この記事で紹介していますのでこちらをご覧ください。
予算が少ないという方はツインエア900ccのモデルではなく、1200ccエンジンのミッションも選択肢的にはありよりのありです!
本体価格50万円以下で、走行距離10万キロ以下も普通にありますからほんとに初期費用を抑えたい方なら充分満足度は高いと思います。
むしろ絶対条件はフィアットに関してはマニュアルであることの方が大切です。なぜなら絶対的にランニングコストが変わってくる可能性があるからです。デュアロジック(セミオートマ)のトラブルは一発で30万円コースになりかねませんから。
購入後に1年以内にこのトラブルに遭遇すると、メンタルも予算的にもきついですよね?
更に2020・12・18現在
フィアットのオートマ車を調べると、793台ヒットしました。そのうち10万キロを超えている車両は28台でした。つまり全体の4%ほどです。
それに対してマニュアル車は88台ヒットしました、そのうち走行距離が10万キロ超えているものは8台ありました。マニュアル車全体の10%の車両が10万キロ以上走行できたことになります。
もちろんマニュアル車をチョイスするかたの方が車を走らせたい衝動にかられている可能性もありますが、単純に10万キロ以上もつミッションであったということも考えられます。
つまりオートマ車はデュアロジック(ミッション)のトラブルによりそれ以上、修理してまで乗ろうとしなかったというパターンが多い可能性があります。
フェラーリなどを例に挙げるとわかりやすいのですが、10万キロ超えのフェラーリってあまりみませんよね、もちろん高級車でそこまで走行距離を伸ばしたくないのかもれませんが、それでも古いフェラーリなら10キロくらい走るチャンスはあるはず、でも市場に出回らないということは、そこまで走れないともとれます。
これはポンちゃんの見解ですが、それくらいフィアットのデュアロジックは気をつけろ!ってことです。
あなたはどれをチョイスる!?
それではまた次の記事でお会いしましょう。
daianをフォローする
ポンちゃんブログ

コメント