DIYやってみよう!フィアット500 1.3マルチジェット ディーゼルエンジン エンジンオイル交換 エレメント交換

DIY整備

 

ポン♂
ポン♂

整備の基本エンジンオイル+エレメント交換していくよ。

 

浮かれポンチ
浮かれポンチ

まだ交換してなかったの?

ポン♂
ポン♂

エレメントが無くて注文中で遅くなったよ!!

浮かれポンチ
浮かれポンチ

前回の車検からオイル交換されてなかったみたいだから早めにしときたいよね。

ということで、今回は整備の基本の『キ』!!エンジンオイル交換していくよ。

いつも通り、カースロープで車体の下に空間を作っていくよ。ぽんちゃん愛用はこいつ!!安定感もあって軽いから使いやすいよね、高さもしっかりあるから潜った時の空間がしっかり取れるよね。

 

まずはオイルパン下部にあるドレンを開けていきます、外車特有の星形レンチでした。

オイルを抜いている間にエレメントを外していくよ。

エレメントを外すときにまず問題が発生。専用工具がないので可動式レンチで代用しました。しかし、レンチでやるにはスペースがなさすぎて、インテークホースを外さないととてもではないですが、作業できません。

ということでインテークホースを外してスペースを確保していきます。

外すとこんな感じでスペースの出来上がり。

エレメントのキャップを可動式レンチで外すとエレメントとご対面。

外したエレメントですが、ながで少し潰れていました。

純正エレメントは3,300円でしたので、今回はマイレの1,450円のものを使用します。正直これで充分です。

 

あとは外した手順の逆をやればオッケーです。

エレメントをセットしてオイルパンドレンを閉めたら、あとはオイルを入れていくだけです。今回使用したオイルはこちら!!ディーゼルエンジンにも使えて、結構お値打ちなオイル!宣伝にお金をかけないで、オイルの値段を下げる手法で少しずつ人気が出てきているオイルメーカーです!!ラブカ=LOVE CARだそうです。

 

大体ですが3、8Lほど入りました。前回がレベルゲージを超えていたので今回はしっかりと規定量入れました。おそらく前回の方は4L入れてたんじゃないかなぁ。あくまで推測だけど。

サイズは21cmから44cmのサイズでジャスト!!

前回のクーラント交換の際に見つけたインテークホースの劣化。これは追々交換しないと確実に破れますね。とりえずホースバンドがとても使いにくので、ホームセンターで買ったこちらに交換しておきました。明らかにこちらの方が使いやすい!さすが日本製とおもいきやメイドインUSAでした。

ということで今回はエンジンオイル、エレメント交換でした。エレメントキャップを外す工具はあったほうが絶対楽だな。購入案件です。

今回のオイル交換は,159,229キロ時点での交換となりました。次回交換は概ね170,000キロで良いでしょう、またはR5年6月あたりどちらか早い方になりそうです。

それではみなさんまたお会いしましょう。

コメント