DIYやってみよう 〈ポルシェ911(997後期) エンジンオイル+エレメント交換編〉

DIY整備
ポン♂
ポン♂

ポルシェ911のエンジンオイル交換をやっていくよ

浮かれポンチ
浮かれポンチ

えっそんな高級車素人がやってもいいの?

ポン♂
ポン♂

むしろエンジンオイルは自分の目で確かめながらやった方が良いくらいだよ。

ということで、今回はエンジンオイル+エレメント交換をやっていきたいと思います。

オイル交換やってみたいなぁ!こんな風に思っていたかは是非見てください。

今回の作業を行うに前に、どこのオイルを使用するかを検討していました。

一番王道はモービルのMobil 1 FS X2が王道かと思いますが、いかんせん値段が高い。

約4万円程しますから、ランニングコストを気にするポンちゃんとしてはもう少し抑えたいところ。

しかもポルシェはエンジンオイルがたっぷり入ることで有名

今回のオイル交換でも8リットル程の飲み込みました。さすが911!!

そこでポンちゃんはオイルについて情報収集したところ、最近ジワジワと人気がでてきている、LOVCAというオイルを見つけました。

こちらのオイルは広告にお金をかけないことで、高性能オイルを安く提供することを実現したとの謳い文句です。

ということで今回はこのオイルをチョイスしてみました。

ちなみにポンちゃん所有のG350ブルーテックにも使用可能と言うことです。メルセデスベンツのapproval229.31に適合しているとメーカーからの返答を受けております。

ということで今回は、LOVCAのユーロスポーツ5w-40を使用してみたいと思います。

まずはいつものように、スロープを使用して腹下にスペースを作ります。もちろん911はリアエンジンですからケツを上げていきます。

エンジンオイルドレンはことらのトルクスレンチで外しました。

しっかり暖気しておきましたので、それなりに排出は早くできました。冬に冷えたままやると非常に効率が悪いですね。

次にエレメントを外していくのですが、まさかの今回海外から取り寄せしていたエレメントレンチがまさかのものが違いました。

ガーンっっ!!タラーっ!!

やってしまいました。

急遽モンキーで外しました、本当はあまり良くありませんから専用工具を使いましょう。

そもそもモンキーで外せるんかいっ!笑

おそらくポンちゃんはマニュアル用のオイルレンチを買ってしまったようです。

新しいエレメントに交換して、パッキンも交換して、オイルをパッキンに少し塗っておきます。

エレメントをケースに戻して、ドレンを閉めていきます。

今回交換したオイル!まさかの汚れすぎ!!

ちょっと時間が空きすぎたようです。エンジンオイルだけはやっぱり最低一年に一回は変えてかないとまずいですね。

8.0リットルほど入れて測定するとMINIとMAXの間に治りました。

少し走らせてみたのですが、スムーズさが桁違い!

997のPDKは出足が少しギクシャクするのですが、スムーズになったような気がします。

走らせても明らかに違う!改めて、オイルの重要性を知りました。

非常に値段は安いオイルですが、性能が楽しみです。

ここから走らせて、今後も使用するか検討していきたいと思います。

これからも楽しみながら、節約して、最高のカーライフを過ごしていきたいと思います。

あたなはDIY派それとも、ショップ派?

それではまたお会いしましょう。

コメント