DIYやってみよう!フィアット500 1.3マルチジェット ディーゼルエンジン MT車 ギアオイル交換

DIY整備
ポン♂
ポン♂

今回は引き続きフィアット500の1.3Lマルチジェット MT車のギアオイルの交換していくよ。

ポン♂
ポン♂

今回はリフトにあげての作業だからとっても楽だったなぁ!

浮かれポンチ
浮かれポンチ

ギアオイルの交換って大変じゃないの??

ポン♂
ポン♂

作業内容としてはエンジンオイルの交換とほとんど変わらないよ!オイルを抜いて入れるだけ!WW

今回は高級オイルのモティーズのギアオイルを使用しました。結果から言えばめちゃくちゃ変速が滑らかになって車が速くなった感覚があります。これは少しお金を出して良いオイルを使う価値があると思います。

それでは早速レッツDIY!!

今回はリフトなのでカースロープ等は使いません。サクッとリフトであげて腹下を確認していきます。

ザッとエンジン回りのオイル漏れの確認、水回りの漏れがないか確認、足回りのブーツ類の破れがないかを確認していきます。リフトであげるとこんなこともサクッと行えるのはメリットでしかないですね。

しかもまさかのブーツ思いっきり破れてました。今回は準備していないのでブーツ交換は無しでオイル交換をしていきます。

オイルを矢印①から抜いていきますが、まずは矢印②のドレンがしっかり解放できるか確認しておきます。先にこちらが緩むことを確認しておかないと、もし緩まなかったとき自走不可能となりますから気をつけましょう。WW

矢印②が開いたら、矢印①を外してオイルを抜いていきましょう。このドレンのサイズはヘキサゴンソケット12のサイズです、作業前にあるか確認していきましょう。外車ではヘキサゴンソケットの使用頻度はそこそこありますからセットで持っておいてお良いでしょう。今回はスペースが狭いので、ショートタイプをチョイスしましょう。ポンちゃんおすすめは金額の割に性能が良いKTCです。高すぎず安すぎず、素人DIYでもこのレベルのものは持っておいた方が良いでしょう。ねじ山がナメたらアウトです。安物買いの銭失いにならないようにしましょう。

 

 

オイルが完全に抜け切ったら、矢印①を閉めて矢印②からオイルをサクションガンで注油していきます。今回使用量は2.4Lでした。溢れるとこまで注油できたら完了です。矢印②のドレンをしめて作業完了です。イージーな作業ですよね。作業工賃を節約して、オイルを良いものを入れるのもありですよね。車の走りも良くなって、コンディションはばっちり走るのも楽しくなりますね、ギアのギクシャク感は不快ですからおすすめです。

今回使用オイルはモティーズギアオイルM502の75W-90です。自信を持ってオススメできるギアオイルですね。

 

今回2台フィアットのギアオイルを交換しましたが、二人とも変化を感じれました。明らかにフィーリングが良くなってます。次回も使用したと思えるオイルでした。

それではまたお会いしましょう。

コメント