DIY整備やってみよう 〈G350BLUETECエンジンオイル・エレメント交換編〉

DIY整備
浮かれポンチ
浮かれポンチ

オイル交換の費用を少しでも安くしたいんだけどどうしたらいいの??

ポン♂
ポン♂

そんなの、自分でやるしかないよ!!

今回はポンちゃんの愛車でもある、メルセデスベンツG350BLUETECエンジンオイル・エレメント交換ということで、誰でも100%出来るように写真を交えて徹底解説していきたいと思います。

なんでこんな基本的なこともあげようかと思ったか!

それは‥‥

ゲレンデはセルフメンテナンスする人が少なすぎるが故に情報が少なすぎる!!

これにつきます、ポンちゃんは以前から言ってますが、情報が全てです。もちろん情報があっても出来ないことも沢山ありますが、情報が無ければできることも出来ません!

その先駆けとしてまずは1番良く交換する部分のメンテナンス費用を浮かしていこと思います。

ちなみにメルセデスベンツディーラーでのオイル・エレメント交換費用は3.5万円〜3.8万円程です。(オイルの値段が変動するため)

内訳は(2020.12.2ディーラー確認)
オイル 2,310円×13L=30,030円
エレメント 2,805円
工賃 5,060円
合計37,895円。

だそうです。

ポンちゃんは現在、メルセデス純正採用のモービル1ESPを使用していますから、1Lあたりの金額は32,501円÷20=1,625円となります。ポンちゃんは楽天ポイントも貯めてますから、楽天で購入することが多いですね。

 

エレメントは2,550円で購入。

工賃はセルフなのでもちろん無料!(時間と労力は使ってますが)

オイル1,625円×13L=21,125円
エレメント2,550円
合計23,675円

ディーラーでやる場合37,895万円-自分でやる場合23,675円=なんとその差、14,220円!

ポンちゃん的には一年に一回又は1万キロに一回変えなければならない消耗品の差がこれだけあるというのは大きいですね。まさに、自分でやらない理由がない!こんな感じです。

さらに指定オイルでなくても良いという人ならさらにオイル交換費用を抑えることができます。

最近ポンちゃんが気になっているのはこちらのLOVCA(ラブカ)というオイルですね。

20Lで15800円とモービル1の半額程度で、メルセデスの、規格approval229.31をクリアしています。

 

こちらのオイルの販売先はオートクリエイションという会社で、広告費にお金をかけず開発費にお金をかけ、この金額が実現されているそうですね。

認証品ではなく、適合品とすることでコストにコミットしているわけですね。

しかし、メーカー認証品ではないので人によっては判断が分かれるところですね。

ポンちゃんはまず一回使ってみたいと思います、頻繁に交換が必要なとこなので、ランニングコストを抑えることができるのは大きいですね。

20Lで15,800円ですから1L=775円!つまり!
775×13=10,075円
エレメント=2,550円
合計12,625円

年1行事が半額になる恩恵はなかなかですね。

・純正指定オイルを使用したい人は23,675円
・社外オイルでも良い方は12,625円

迷いますよね!ポンちゃんは今残っている純正指定オイルを使い終わったら、LOVCAを使用してみたいと思います。

とはいえ、稼ぎが多く、自分の時間単価が高い方は自分でやる方がデメリットの方もいると思いますが、ポンちゃんの場合は間違いなく自分でやった方が見合います。

参考程度に目安ですが作業時間は実質30分程度ですが、ゆっくり見て1時間かかります。時給14,220円以上稼ぐ方は見合わない可能性が出てきますのでご検討ください。悲しいですがポンちゃんは、間違いなく見合います!!笑笑

それでは作業に入っていきましょう。

①エンジンカバーを脱着
②ドレンを、解放
③抜けが悪いはずなので、キャップも解放
④エレメント離脱
エレメントを外すにはこちらの専用工具があると安心です。

⑥ドレンセット、ドレンパッキン交換
⑦オイル投入実際にポンちゃんはこのオイルジョッキ使ってますが、めちゃくちゃ使いやすいです、ノズルがフレキシブルに動きますので、オイルを入れる際にこぼすことがありません。大切な愛車のエンジン周りをオイルでベトベトにしたくない方はこれ一択です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

古河薬品工業:KYK ロングノズルオイルジョッキ5L 90-015 型式:90-015
価格:1089円(税込、送料別) (2021/2/10時点)

 

⑧規定の範囲にあるか確認

どうでしたか?ただ抜オイルを抜いて入れただけで14,220円の節約。

今までは、ディーラー任せだったけど、ちょっとやってみようかなぁ!こんな人が出てくると嬉しいですね。

もちろんディーラーとの、お付き合いもあると思いますのでオイルだけ自分でやるのはなぁ‥‥と言う方もいると思います。でも少しで安くしたい方はやる価値あり!

あくまでもセルフメンテナンスは自己責任で、無理なくできる範囲でよろしくお願いします。

あなたはセルフ?それとも、ディーラー整備?

それではまた次の記事でお会いしましょう。

コメント